
2022年2月14日
株式会社教育同人社
クラウド型デジタル教材
「計算デジドリル」「漢字のたしかめデジドリル」
3学期に使える問題を収録した、児童・先生用体験版の利用者を募集!
株式会社教育同人社(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:森
達也)は、2022年度よりリリースするクラウド型デジタル教材「計算デジドリル」および「漢字のたしかめデジドリル」(以下、「デジドリル」)を本格的に利用できる児童・先生用体験版の配信を開始いたしました。

■児童・先生用体験版の内容
○児童一人ひとりにアカウントを発行
体験版にお申込みいただいた人数分、児童用のID・パスワードを発行いたします。発行されたID・パスワードを児童に伝えるだけですぐに利用できます。
※児童用アカウントの発行について
好評につき、児童用アカウントの発行については定員に達しました。大変申し訳ございませんが、児童用のアカウントの発行については、各学校1名とさせていただきます。
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
○すぐに使える問題内容
2021年度3学期のドリルに収録されている「学年まとめ」から問題を抜粋して出題します。当該学年の既習内容や3学期に学習する内容のため、すぐに学校の授業や宿題で利用できます。
○先生用のアカウントを発行
先生用のID・パスワードを発行いたします。実際に児童が解いた問題の集計画面などを確認できます。
※体験版のご利用は、2022年3月31日までとなります。
※体験版で発行したID・パスワードは、体験版専用となります。2022年度新学期にご注文いただいた場合は、新たに製品版のID・パスワードを発行いたします。
※収録した問題は、紙ドリルの問題を一部変更しております。紙ドリルと違う場合がありますので予めご了承ください。
■児童・先生用体験版のお申込み方法
お申し込み受付終了いたしました
■操作説明会開催中
デジドリルは、富士通Japan株式会社が開発したデジタルドリルプラットフォームにて配信いたします。
現在、富士通Japan株式会社による、システムの操作説明会を下記の通り行っていますので、ぜひご参加ください。
○開催日:毎週2回(火曜日、木曜日)
○開催時間:16:30〜17:15
○対象:教員,教育委員会の先生方
○費用:無料
○申込み:https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/58736
(リンク先は富士通Japan株式会社のWEBページとなります)
■簡易体験版について
お申込み不要で、すぐに利用できる簡易体験版も公開しています。
児童用画面のみとなりますが、気軽にご利用いただけます。
○デジドリル簡易体験版
https://marnavication.jp.fujitsu.com/penmaru/login.html#/student_login?department_id=6&code=d001
(富士通Japan株式会社のWEBページとなります)
■製品概要
○計算デジドリル
◆教育同人社発行『くりかえし計算ドリル』を全問デジタル化
・学校現場で従来使われてきた紙のドリルと同じ感覚でご利用いただけます
・解答は手書きで記入します。数字だけでなく、「cm」「kg」などの単位も、手書き文字を判別します
◆自動採点、自動集計
・全問、自動採点可能のため、丸つけの負担を大幅に削減できます
◆詳細
https://www.djn.co.jp/digi-drill/keisan/
■製品概要
○漢字のたしかめデジドリル
◆教育同人社発行『漢字のたしかめ』を全問デジタル化
・紙面と同様に、縦書きの問題を出題。
・解答は手書きで記入します。縦書きの文章も判別して自動採点します
・漢字の字形だけでなく、送り仮名も判別して自動採点します
◆書き順チェック用の「1文字漢字プリント」を搭載
・字形だけでなく、書き順も採点対象とし、書き順を含めた漢字の定着度を確認できます
◆詳細
https://www.djn.co.jp/digi-drill/kanji/
【お問い合わせ先】
株式会社 教育同人社 小学事業部
担当 : 安藤
電話番号 : 03-3971-5151(代表)
お問い合わせフォーム: https://www.djn.co.jp/form/inquiry/