
2020年12月10日
株式会社教育同人社
プログラミング教育のカリキュラム・マネジメントと
授業づくりを学ぶ、ソーバル×JEES共催
プログラミング教育セミナーに協力します
株式会社 教育同人社(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:森 達也)は、2020年12月28日(月)に特定非営利活動法人 全国初等教育研究会(以下 JEES)とソーバル株式会社が開催する、「プログラミング教育セミナーONLINE〜民間と現場に学ぶ、プログラミング教育のカリキュラム・マネジメントと授業づくり〜」に協力します。
■ソーバル×JEES共催 プログラミング教育セミナーONLINE
テーマ | | 民間と現場に学ぶ、プログラミング教育のカリキュラム・マネジメントと授業づくり |
---|---|
内容 | | 2020年12月28日(月)13:00〜14:40(100分) ■プログラム 第1部 「プログラミング的思考」が支える社会(20分) 講師: ソーバル株式会社 村瀬 真琴 氏 社会において普遍的に求められる「プログラミング的思考」とは?システムエンジニアでキャリアコンサルタントでもある村瀬氏より、プログラミング的思考を活かした仕事の仕方などの事例も含め、これから子どもたちが活躍する社会について、お話いただきます。 第2部 系統立てたプログラミング教育の指導計画(20分) 講師: 札幌市立稲穂小学校 校長 菅野 光明 氏 情報活用能力は系統的に身に付ける必要があります。特に、教育課程の中にどのようにプログラミング教育を位置付けていけば良いか、事例をもとにお話いただきます。来年度、GIGAスクール環境でプログラミング教育を加速したいと考えている先生方、必聴です。 第3部 プログラミング体験-Scratchを使って-(45分) 講師: ソーバル株式会社 村瀬 真琴 氏 Scratchの体験を通して、プログラミングの授業づくりイメージを持っていただきます。操作に自信のない先生は、見るだけでの参加も可能です。 参加者同士の意見交流(ブレイクアウト)/まとめ(5分) セミナー全体を振り返ります。 |
講師 | | ソーバル株式会社 村瀬 真琴(むらせ まこと) 氏: システムエンジニア/キャリアコンサルタント。 法学部在学中に物づくり・プログラミングの楽しさに気付いてしまいIT業界へ。 Webやアプリ開発を続け、直近ではプログラミング教育に関して先生向け研修や学校現場でのICT活用・授業支援などを行う。 札幌市立稲穂小学校 校長 菅野 光明(かんの みつあき) 氏: 市内小学校6校で勤務後、校長歴6年目。 2018年 みんなのコードプログラミング教育指導者養成塾修了。 2020年 Google認定教育者 レベル1・レベル2取得。 プログラミング教育必修化に先駆け、校長として2019年度にプログラミング教育を位置付けたカリキュラム・マネジメントを開発し学校経営に取り組む。 今年度は、GIGAスクールの導入研修の講師を10校で実施。 |
開催日時 | | 2020年12月28日(月)13:00〜14:40(100分) |
開催場所 | | オンライン(Zoom) |
定員 | | 30名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加費 | | 無料(対象:小学校の先生、教育委員会の方) |
詳細・お申込み | | https://jees.jp/activity/detail/2020/1228.html |
主催・協力 | | 主催:ソーバル株式会社/特定非営利活動法人全国初等教育研究会(共催) 協力:株式会社 教育同人社 |
■法人概要
商号 : 特定非営利活動法人 全国初等教育研究会(NPO法人 JEES)
代表 : 理事長 堀田 龍也(東北大学大学院 教授)
所在地 : 〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号 アウルタワー2階
設立 : 2012年12月
事業内容: 1.学校・教育委員会が主催する研修会・講演会などへの協力・支援事業
2.教育研究会・教育サークル支援活動、教員向けセミナーの開催及び支援事業
3.学校及び教員を支援する無料情報誌の発行事業
4.各種学校教材の調査・分析に基づく良質な教材開発事業
5.その他、目的を達成するために必要な事業
URL : http://jees.jp/
【お問い合わせ先】
JEES教育セミナー事務局(教育同人社内)
担当:平沢・磯崎・山田
Tel :03-3971-5152