教育同人社TOP > 会社案内 > ニュース > 「障害者差別解消法」に対応「合理的配慮」となる『なかよし漢字ドリル』を発刊!

【プレスリリース】

2017年1月20日
株式会社教育同人社


「障害者差別解消法」に対応
「合理的配慮」となる『なかよし漢字ドリル』を発刊!

 株式会社教育同人社(所在地:東京都豊島区、代表取締役:森達也)は2017年4月、通常学級におけるインクルーシブ教育や特別支援学級において「合理的配慮」の手立てとして活用できる教材『なかよし漢字ドリル』を発刊します。


『なかよし漢字ドリル』 http://www.djn.co.jp/r/p-news/n_kanji_d.html

■背景

  当社は近年、「全ての子どもに、もっと教育を」という企業理念のもと、全ての子どもたちに、よりよい教育を届けられるように教材のユニバーサルデザイン化に取り組んでまいりました。(http://www.djn.co.jp/company/ud.html
 そのような中、昨年2016年4月に「障害者差別解消法」が施行され、学校では支援が必要な子どもたちに対して「合理的配慮」が義務付けられました。これを受け当社では小学校のワークテストに掲載されている漢字に「ふりがな」をふった『みんなの総ルビテスト』を発刊し、多くの学校でご採用いただきました。
 ご採用いただいた学校からは『みんなの総ルビテスト』をご活用いただいた声とともに、テスト以外でも「合理的配慮」となる教材を求める声が多く寄せられ、学校現場では支援が必要な子どもたちが学べる教材が不足していることを改めて認識いたしました。
 こうした背景をうけ、当社では「合理的配慮」の手立てとして活用できる教材『なかよし漢字ドリル』を発刊することにいたしました。

■特長

1.工夫された誌面レイアウト
 1ページに掲載される漢字は5文字でゆったりとしたレイアウトになっています。
 また漢字を掲載する表は1字ずつ独立し、書き順の間に罫線を入れることでメリハリをつけ、識別しやすいように配慮しています。
 学習支援が必要な児童には学習する箇所を明確に指示することができます。

2.負担感の少ない掲載順序
 1・2年生で学習する漢字は「数を表す漢字」「色を表す漢字」等、まとめて覚えやすいように分類して掲載しています。
 3〜6年生は、無理なく学習が進めやすいよう、画数順に掲載しています。

3.学習していない漢字は「ふりがな」つき
 当該学年以上の漢字には「ふりがな」がついています。

4.子どもの発達に合わせた指導が可能
 教科書の進度に影響を受けない標準版なので、どこからでも始めることができ、子ども一人一人の発達に合わせた指導が
 可能となります。

5.1年分の漢字を1冊に収録
 1年間で学ぶ漢字が1冊にまとまっているので、漢字検定対策、前倒し学習、前学年の総復習にもご利用いただけます。

6.開きやすく丈夫な製本形態
 書きこみ式ドリルのため開きやすく、1年間の使用にも耐えられるように、辞書等で使われる製本技術(PUR製本)を
 採用しています。

7.豊富な付録教材
 『なかよし漢字ドリル』をご採用いただいた先生は、「たしかめミニプリント」・「全漢字確認テスト」・「合理的配慮」の
 ポイントがわかる「教師用ガイドブック」が専用の付録教材としてご利用いただけます。
 またタブレットPCで利用できる児童用の筆順練習ソフト「指書きレッスン」(https://www.djn.co.jp/support/ict/yubigaki/)も無料でダウンロードしていただけます。

■概要

 ○タイトル:『なかよし漢字ドリル』
 ○対象学年:小学校1〜6年生
 ○仕 様 :B5拡大判、カラー
 ○学校納入価格:980円(税込)
 ○付録教材(いずれもダウンロード形式)
  ・たしかめミニプリント(本冊「たしかめ」ページと同じもの)
  ・全漢字確認テスト(当該学年の全漢字を本冊と同じ並び順で出題)
  ・「合理的配慮」のポイントがわかる教師用ガイドブック  など
 ○商品紹介ページ:http://www.djn.co.jp/r/p-news/n_kanji_d.html

■ICTを活用した「合理的配慮」研修への講師派遣について

 当社が事務局をしています特定非営利活動法人 全国初等教育研究会(以下JEES http://jees.jp/ 理事長:東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也教授)では小学校や教育委員会が主催する教員研修に講師を派遣する研修事業(http://jees.jp/about/project/01.html)を行っています。研修事業では実物投影機やタブレットPCなどのICTを活用した「合理的配慮」の指導法の実践例を学ぶ研修の開催や講師派遣を行っています。

■購入方法

○小学校でのご購入の場合
 お近くの当社特約代理店までご注文ください。
○小学校以外、「放課後等デイサービス」など療育施設でのご購入の場合
 恐れ入りますが当社までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
株式会社 教育同人社 編集部 山本
電話番号 : 03-3971-5151(代表)

お問い合わせフォーム : https://www.djn.co.jp/form/nakayoshi_d/

ページトップへ