【プレスリリース】教材活用レポート

2016年9月16日
株式会社教育同人社
クリナップ 株式会社より受託開発した「食育教材」を使った、調理科学実験教室『わくわくキッチン!たべものへんしんきょうしつ』の様子をレポート
このたび、クリナップ 株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:井上 強一)より受託開発した「食育教材」を使った、調理科学実験教室『わくわくキッチン!たべものへんしんきょうしつ』が行なわれました。
その教材活用の様子をレポート致します。
●受託開発教材『わくわくキッチン!たべもの へんしんきょうしつ』
プレスリリース|http://www.djn.co.jp/company/news/160722.html
教材詳細ページ|http://www.djn.co.jp/company/development/cleanup.html
■調理科学実験教室『わくわくキッチン!たべものへんしんきょうしつ』レポート
開催日時 | | 2016年8月6日(土)・7(日)・27日(土) 13:00〜15:00 ※レポート内容は27日のものです |
---|---|
場所 | | クリナップ・キッチンタウン・東京(新宿区) |
参加人数・年齢 | | 10人:幼稚園年長〜小学校2年生 |
主催 | | クリナップ 株式会社 おいしい暮らし研究所 |
協力 | | 東京家政学院大学 現代生活学部 健康栄養学科 酒井ゼミ |
『ミニトマトでジャムをつくろう! 卵でマシュマロをつくろう!』
[卵・ミニトマトはどうやってできるのかな?]
写真を見た子どもたちからは、活発な意見が次々に出てきます。
次にミニトマトを含む4種類の野菜の種を見せ、どの野菜のものか手元のプリントから選んでもらいます。
答え合わせをしたあとで野菜の実物を見せると、子どもたちは楽しそうに種と実を比べていました。
続いて、写真パネルを使い、ミニトマトが種からどうやって実になるのかを学びます。野菜に花が咲くこと、実の色が太陽の力で赤色に変わっていくことなどを知った子どもたちは、声を出して驚いていました。
[トマトジャムとマシュマロをつくってみよう!]
いよいよ3班にわかれて調理台へ移動。講師の指導のもと、班ごとにトマトジャムとマシュマロづくりにとりかかります。トマトを湯むきする様子を見たあと、各テーブルで一人1個ずつトマトの皮をむき、テーブルナイフで切っていきました。そこに砂糖、レモン汁を入れたのち、ジャムになるまで煮詰めていきます。
その間、子どもたちが順番に卵白をハンドミキサーで泡立てていきます。大きな音に耳をふさぎながらも、楽しそうに作業をする子どもたちの様子に、見守っている大人たちも笑顔になりました。
フワフワに泡立った卵白にゼラチンを入れたあと、今できたものと、あらかじめ冷蔵庫で固めておいたものとを見比べます。その後、各自型抜きをしたらマシュマロの完成です。

その間、子どもたちが順番に卵白をハンドミキサーで泡立てていきます。大きな音に耳をふさぎながらも、楽しそうに作業をする子どもたちの様子に、見守っている大人たちも笑顔になりました。
フワフワに泡立った卵白にゼラチンを入れたあと、今できたものと、あらかじめ冷蔵庫で固めておいたものとを見比べます。その後、各自型抜きをしたらマシュマロの完成です。
[いよいよ試食!]
できあがったトマトジャムとマシュマロに、あらかじめ作っておいたカスタードクリーム(卵の黄身を使用)とクラッカーも一緒に試食。親子でその味を確認し、ニコニコになりました。子どもたちは最後まで飽きることなく、食材が形を変えていくことを、身をもって体験することができた一日となりました。

●取材後記●
スタート時は少し緊張していた子どもたちでしたが、「たまごができるまで」の紙芝居式A3版写真パネルを目にすると途端に元気に。これから使う食材がどうやってできるのかを初めて知った子どもたちも多く、興味深く見入っていたり、驚きの声を上げたりしていました。写真パネルは、大きな写真で説明することで低年齢の子どもでも簡単にイメージでき、理解しやすい教材になっています。
当日取り組んだメニューはレシピとして保護者に配られたほか、振り返り用として児童用ワークシートとシールも持ち帰っていただきました。帰宅後も同様の体験を親子ですることができ、なじみのあるご家庭のキッチンで当日の学びをさらに深めることができます。
クリナップ 株式会社では今後学校への展開を検討しており、その取り組みとして、9月末に東京都荒川区立第六日暮里小学校にて同教材を使用した授業を予定しています。後日、そのレポートもwebにて掲載いたします。
当日取り組んだメニューはレシピとして保護者に配られたほか、振り返り用として児童用ワークシートとシールも持ち帰っていただきました。帰宅後も同様の体験を親子ですることができ、なじみのあるご家庭のキッチンで当日の学びをさらに深めることができます。
クリナップ 株式会社では今後学校への展開を検討しており、その取り組みとして、9月末に東京都荒川区立第六日暮里小学校にて同教材を使用した授業を予定しています。後日、そのレポートもwebにて掲載いたします。
【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社 教育同人社 企画部メディア推進室
担当 : 柏木・井手
Tel : 03-3971-5151(代表)
お問い合わせフォーム : https://www.djn.co.jp/form/pub_e/