フューチャースクール推進事業指定校 初の実践報告書!
ある日、児童分のタブレットPCが学校にやってくる。
電源は?設備は?インターネットは?
一から取り組んだICT環境づくりの情報が満載。
さらに、ICT活用を普段の授業に取り入れる先生方の実践の記録は、近い将来の教室の姿かもしれません。
全国10校の平成22年度~24年度総務省フューチャースクール推進事業指定校である1校の授業実践記録です。
「概要編」では学習環境について、「実践編」では実際に授業の指導をした先生方の取り組みを22例報告しています。

フューチャースクール推進事業指定校 初の実践報告書!
目次
-
はじめに
監修者の言葉・足代小のキセキの背景
実証校として取り組んで
研究に関わりのある方からのメッセージ -
<概要編>
-
1フューチャースクール校の環境とその概要
教室環境
TPC保管庫
IWB
TPC
姿勢と目の健康
校内無線LAN環境
様々な課題と向き合って
情報モラルの基礎を培うための人権教育目標リスト
共有フォルダのネーミング
各種消耗費用 - 2常駐ICT支援員の役割
- 3TPCにふさわしい学習ツール
- 4教室の照度測定について
- 5児童机とTPC配置
- 6TPCを家に持ち帰ろう
- 7公開授業の記録
- 8これまでに利用したTPCやIWBのコンテンツ一覧
-
1フューチャースクール校の環境とその概要
-
<実践編>
- 実践例 01 1年生への初めてのTPC指導
- 実践例 02 気持ちを共有する音楽
- 実践例 03 フォルダ概念の指導
- 実践例 04 TPC環境における目の保護
- 実践例 05 IWBを授業で使うコツ
- 実践例 06 学級活動(修学旅行事前指導)でのTPC利用
- 実践例 07 TPCだからこそできる音楽創作の授業
- 実践例 08 天井カメラとTPCで体育授業
- 実践例 09 今さらのSkype交流を成功させる
- 実践例 10 USB周辺機器活用で面白い理科授業
- 実践例 11 Picasaを社会科学習ツールとして利用
- 実践例 12 TPCで満足いくお絵かきを
- 実践例 13 鑑賞教材でTPCを協働的に使う
- 実践例 14 TPCを使って面積を実感しよう
- 実践例 15 ローマ字入力学習のすすめ
- 実践例 16 書写だってICTが大活躍
- 実践例 17 フラッシュ型教材を使うコツ
- 実践例 18 算数の学習者用デジタル教科書の授業例
- 実践例 19 国語の学習者用デジタル教科書の授業例
- 実践例 20 社会の学習者用デジタル教科書の授業例
- 実践例 21 理科の学習者用デジタル教科書の授業例
- 実践例 22 外国語の学習者用デジタル教科書の授業